日本百高山

長野

唐松岳

唐松岳(からまつだけ)は北アルプスの後立山連峰にある標高2,696mの山です。この山へ電車とバスでアクセスする場合の登山口は「八方バスターミナル」です。このページでは登山口へのアクセス方法と最新のバスの時刻表を紹介します。
長野

燕岳

燕岳つばくろだけは、北アルプスに位置する標高2,763 mの山です。 アルプスの女王と呼ばれる優雅で美しい山で、白い花崗岩砂礫に、コマクサをはじめ色とりどりの高山植物が咲き、四季を通して比較的安全に登れる癒しの別天地、北アルプスに初めて登る...
岐阜

白山

白山(はくさん)は日本の北陸地方、石川県と岐阜県にまたがる標高2,702mの山です。この山へ電車とバスでアクセスする場合の登山口は「別当出合」です。このページでは登山口へのアクセス方法と最新のバスの時刻表を紹介します。
山梨

北岳

北岳は、山梨県南アルプス市にある標高3,193mの山。富士山に次ぐ日本第二の高峰です。この登山口への電車とバスでのアクセス方法及び、2017年の最新のバスの時刻表を紹介します。
静岡

富士山(御殿場口・須走口)

富士山(ふじさん)は、標高 3776m 山梨県、静岡県の境界に位置する標高3776メートルの山です。このページでは富士山の御殿場口と須走口への電車とバスでのアクセス方法と、最新のバス時刻表について紹介します。
静岡

富士山(富士スバルライン五合目・吉田口)

富士山(ふじさん)は、標高 3776m 山梨県、静岡県の境界に位置する標高3776メートルの山です。4つある登山口から、ここでは最も登山者数の多い「富士スバルライン五合目(吉田口)」への電車とバスでのアクセス方法とバス時刻表について紹介します。
長野

針ノ木岳

針ノ木岳はりのきだけは富山県と長野県にまたがる北アルプス・後立山連峰にある標高2,821メートルの山です。 ピラミッド型の端正な山容で、日本二百名山及び新・花の百名山に選定されています。 日本で54番目に標高の高い山です。
山梨

赤岳

赤岳は、長野県と山梨県にまたがる標高2,899 mの山です。 八ヶ岳連峰の最高峰であり、一般的に百名山踏破で八ヶ岳を登る登山客は赤岳を目指す人が多いです。ここでは最も一般的な美濃戸口ルートへの電車とバスでのアクセス方法と2017年度のバス時刻表を紹介します。
静岡

塩見岳

塩見岳は、長野県と静岡県にまたがる標高3,047 mの山です。 南アルプスの中央に位置し、直接登るには鳥倉登山口から三伏峠を超えて登るのが便利です。 鳥倉登山口への電車とバスでのアクセス方法と2017年のバス時刻表を紹介します。
静岡

間ノ岳

間ノ岳(あいのだけ)は、南アルプス北部にある標高3,189.5 mの山です。日本で4番目に高い標高の高い山で日本百名山の一つに数えられます。この山への電車とバスでのアクセス方法と最新のバス時刻表を紹介します。
静岡

赤石岳

赤石岳(あかいしだけ)は南アルプス南方に位置し長野県と静岡県にまたがる標高3,121 mの山です。赤石岳へは椹島(さわらじま)の登山口から荒川岳を含めた周遊コースを回るのが一般的です。この山の登山口へのバスを利用したアクセス方法及び時刻表を紹介します。
長野

白馬岳

白馬岳(しろうまだけ)は北アルプス北部の後立山連峰にある標高2,932 mの山です。この山へ電車とバスでアクセスする場合の登山口は「猿倉」です。このページでは登山口へのアクセス方法と最新のバスの時刻表を紹介します。
富山

立山

立山は立山連峰の主峰で、雄山、大汝山、富士ノ折立の3つの峰の総称です。この山へ電車とバスでアクセスする場合の登山口は「室堂」です。このページでは登山口へのアクセス方法と最新のバスの時刻表を紹介します。
富山

薬師岳

薬師岳やくしだけは富山県にある標高2,926メートルの山です。 日本百名山の一つに数えられており、国内では標高が27番目に高い山です。 立山などと同様に、薬師岳も山岳信仰の対象であり、阿弥陀浄土としての立山(雄山)に対し、薬師岳はその名の通...
富山

黒部五郎岳

黒部五郎岳くろべごろうだけは富山県にある標高2,840メートルの山です。 日本百名山の一つに数えられており、国内では標高が51番目に高い山です。
富山

水晶岳

水晶岳すいしょうだけは富山県にある標高2,986メートルの山です。 日本百名山の一つに数えられており、国内では標高が23番目に高い山です。
富山

鷲羽岳

鷲羽岳わしばだけは富山県にある標高2,924メートルの山です。 日本百名山の一つに数えられており、国内では標高が29番目に高い山です。
長野

空木岳

空木岳うつぎだけは長野県に位置する標高2,864メートルの山です。 日本百名山の一つに数えられており、中央アルプスでは木曽駒ヶ岳、宝剣岳、中岳についで標高が高く、国内で41番目です。
長野

三俣蓮華岳

三俣蓮華岳みつまたれんげだけは北アルプスにある標高2,841メートルの山です。 日本で48番目に標高の高い山で日本三百名山の一つに数えられています。
長野

蓮華岳

蓮華岳れんげだけは富山県と長野県にまたがる北アルプス・後立山連峰にある標高2,799メートルの山です。 周辺との山並みを蓮の花に見立てその中心の山であることが山名の由来であると言われています。 日本三百名山の一つに数えられ、日本で66番目に...
長野

爺ヶ岳

爺ヶ岳じいがだけは富山県と長野県にまたがる北アルプス・後立山連峰にある標高2,670メートルの山です。 北峰(標高2,630 m)・本峰(中央峰)・南峰(標高2,660 m)の3峰からなり、日本で99番目に高い山です。 日本三百名山、新日本...
長野

硫黄岳

硫黄岳(いおうだけ)は長野県の八ヶ岳連峰にある標高2,760 mの山です。この山へ電車とバスでアクセスする場合の登山口は「美濃戸口」、「稲子湯」です。このページでは登山口へのアクセス方法と最新のバスの時刻表を紹介します。
富山

五竜岳

五竜岳ごりゅうだけは富山県の北アルプス後立山連峰にある標高2,814メートルの山です。 日本百名山の一つに数えられ、日本で57番目に高い山です。
長野

鹿島槍ヶ岳

鹿島槍ヶ岳かしまやりがだけは富山県と長野県にまたがる後立山連峰にある標高2,889メートルの山です。 剱岳・立山・唐松岳と並び、日本では数少ない氷河の現存する山です。 日本百名山の一つに数えられ、標高は日本で36番目に高い山です。
長野

木曽駒ヶ岳

木曽駒ヶ岳(きそこまがたけ)は長野県にそびえる標高2,956mの山で、中央アルプスの最高峰です。この山へ電車とバスでアクセスする場合の登山口は「ロープウェイ しらび平駅」です。このページでは登山口へのアクセス方法と最新のバスの時刻表を紹介します。
長野

槍ヶ岳

槍ヶ岳(やりがたけ)は長野県の北アルプス南部に位置する標高3,180mの山です。この山へ電車とバスでアクセスする場合の登山口は「上高地バスターミナル」です。このページでは登山口へのアクセス方法と最新のバスの時刻表を紹介します。
長野

穂高岳

穂高岳ほだかだけは北アルプスにある奥穂高岳、涸沢岳、北穂高岳、前穂高岳、西穂高岳、明神岳などの峰々からなる穂高連峰の総称です。 最高峰は奥穂高岳で標高3190メートルあり、日本で3番めに高い山です。 (涸沢岳は3110メートルで8番目、北穂...
長野

常念岳

常念岳(じょうねんだけ)は、北アルプス南部の常念山脈にある標高2,857 mの山です。この山へ最寄りの登山口は「一ノ沢登山口」「三股登山口です」ですがタクシー利用が必要です。バスでアクセスする場合には、「上高地」または「中房温泉」から登山となります。
富山

剱岳

剱岳は北アルプス北部、立山連峰にある標高2,999メートルの山です。 日本百名山の一つに数えられており、国内では標高が22番目に高い山です。