日本三百名山

兵庫

六甲山

六甲山ろっこうさんは兵庫県にある標高931.3mの山。日本三百名山・新日本百名山・関西百名山に数えられ、ロープウェイ・路線バス・鉄道など多彩なアクセス手段と変化に富んだ登山道で年間を通じて人気です。
滋賀

蓬莱山

蓬莱山ほうらいさんは滋賀県・比良山系の標高1,173.9m(国土地理院1,174m表記)の峰。山頂からは琵琶湖の大展望が広がり、グリーンシーズンはびわ湖バレイロープウェイを使えば短時間で稜線へ、冬はスノーリゾートとしても賑わいます。ロープウ...
三重

倶留尊山

倶留尊山くろそやまは奈良県と三重県の堺にある標高1037メートルの山です。日本三百名山の一つに数えられます。倶留尊山くろそやまは奈良県と三重県の県境にそびえる標高1,037mの山で、日本三百名山の一座です。曽爾高原のススキ野原から始まる稜線...
山梨

黒岳(御坂山地)

黒岳くろたけは山梨県・御坂山地の最高峰(標高1,793m)。河口湖北岸の稜線にそびえ、富士山と本栖湖・精進湖・西湖・河口湖を見渡す大展望で知られます。山頂直下は樹林帯ながら、新道峠・三湖台・紅葉台へと続く縦走路には随所にビューポイントが点在...
山梨

国師ヶ岳

国師ヶ岳こくしがたけは山梨県と長野県の県境、奥秩父の主稜線上にそびえる標高2,592mの名峰です。隣接する北奥千丈岳(2,601m)とあわせて歩くと、南アルプスや富士山まで広がる大展望を楽しめます。大弛峠(おおだるみとうげ)からの往復は岩場...
群馬

諏訪山

諏訪山すわやまは群馬県上野村にそびえる標高1,549mの独立峰。西上州の最奥に位置し、神流川源流域に静かに佇む信仰の山です。鋭い山容と静かな森歩きが魅力で、日本三百名山にも選定されています。代表的な縦走ルートは、北側の「楢原(ならはら)登山...
栃木

太郎山

太郎山たろうさんは栃木県日光市、奥日光の中心部にそびえる標高2,368mの独立峰。男体山・女峰山と並ぶ日光三山の一角に数えられ、山頂からは戦場ヶ原・中禅寺湖、さらに燧ヶ岳や皇海山まで大展望が広がります。主な登路は光徳温泉(光徳牧場)からの周...
長野

唐松岳

唐松岳(からまつだけ)は北アルプスの後立山連峰にある標高2,696mの山です。この山へ電車とバスでアクセスする場合の登山口は「八方バスターミナル」です。このページでは登山口へのアクセス方法と最新のバスの時刻表を紹介します。
神奈川

金時山

箱根にある標高1213mの金時山。金太郎の舞台ともなった山で、山頂からは富士山の素晴らしい展望が待っています。新宿・御殿場方面からのアクセス方法とバス時刻表を紹介します。
群馬

朝日岳

朝日岳あさひだけは、群馬県みなかみ町と新潟県南魚沼市にまたがる標高1,945mの名峰。山域西側は上信越高原国立公園に含まれ、関東百名山・日本三百名山・ぐんま百名山に選定されています。鋭い稜線と広い展望、そして谷川連峰らしいダイナミックなスケ...
茨城

八溝山

八溝山やみぞさんは茨城県と福島県にまたがるようにそびえる標高1022メートルの山です。茨城県の最高峰でもあります。古来よりの信仰の対象であり、山頂に豊作祈願の神である八溝嶺神社が、八合目に日輪寺があります。ここでは平標登山口バス停へのアクセ...
神奈川

大山

大山は神奈川県に位置する標高1,252mの山です。登山口は大山ケーブルとヤビツ峠です。この2つの登山口への電車とバスでのアクセス方法と、最新のバス時刻表を紹介します。
富山

医王山

医王山いおうぜんは石川県と富山県にまたがる標高939メートルの山です。白兀山、奥医王山及び前医王山などの山塊の総称で、最高点の奥医王山には一等三角点が設置されています。医王山は日本三百名山及び新・花の百名山に選定されています。
京都

愛宕山

愛宕山あたごやまは京都府にある標高924メートルの山です。全国800社余りある愛宕神社の総本社が山頂にあり、地元の人からは「あたごさん」という愛称で親しまれています。
長野

三俣蓮華岳

三俣蓮華岳みつまたれんげだけは北アルプスにある標高2,841メートルの山です。日本で48番目に標高の高い山で日本三百名山の一つに数えられています。
長野

蓮華岳

蓮華岳れんげだけは富山県と長野県にまたがる北アルプス・後立山連峰にある標高2,799メートルの山です。周辺との山並みを蓮の花に見立てその中心の山であることが山名の由来であると言われています。日本三百名山の一つに数えられ、日本で66番目に標高...
長野

爺ヶ岳

爺ヶ岳じいがだけは富山県と長野県にまたがる北アルプス・後立山連峰にある標高2,670メートルの山です。北峰(標高2,630 m)・本峰(中央峰)・南峰(標高2,660 m)の3峰からなり、日本で99番目に高い山です。日本三百名山、新日本百名...