燕岳は、北アルプスに位置する標高2,763 mの山です。
アルプスの女王と呼ばれる優雅で美しい山で、白い花崗岩砂礫に、コマクサをはじめ色とりどりの高山植物が咲き、四季を通して比較的安全に登れる癒しの別天地、北アルプスに初めて登る山として多くの登山者に親しまれています。
登山口は中房温泉にある燕岳登山口(標高約1,450m)で、そこから燕山荘(標高約2,712m)へは距離約5.5km 標高差約1,260m、整備された登山道を約5時間の山登りです。途中の合戦小屋までは急登が続きますが、登山道は整備されていて安心です。
*時刻表最終確認日:2022年09月11日
登山口へのアクセス方法
燕岳の地図とおすすめコース
をクリックすると現在地を表示できます。
をクリックすると全画面表示になります。
*地図が表示されない方はこちらをクリックしてください。*
参考コースタイム(上り4時間50分 │ 下り3時間15分)
60分
60分
50分
25分
おすすめコースの標高チャート
1.【行き】穂高駅 → 中房温泉
JR穂高駅前より南安タクシーの運行する「中房温泉行き 定期バス」に乗車し中房温泉下車。
乗車時間 : 55分
運賃:1800円
運行期間 : 2022年4月29日~2022年11月3日の所定の日
バス時刻表穂高駅から中房温泉のバス時刻表
穂高駅 | 中房温泉 |
---|---|
4:40 | 5:35 |
5:10 | 6:05 |
6:40 | 7:35 |
8:25 | 9:20 |
11:10 | 12:05 |
12:55 | 13:50 |
14:50 | 15:45 |
穂高駅 | 中房温泉 |
---|---|
4:40 | 5:35 |
6:40 | 7:35 |
8:25 | 9:20 |
11:10 | 12:05 |
12:55 | 13:50 |
14:50 | 15:45 |
参考 : 南安タクシー
2.【行き】竹橋駅 → 中房温泉
「毎日あるぺん号 燕岳・常念岳・蝶ケ岳」にて東京の地下鉄東西線「竹橋駅」乗車し、燕岳登山口・中房温泉下車。(要予約)
竹橋駅(地下鉄東西線) 22:45集合 23:00出発(毎日新聞社西口玄関ロビー)
燕岳登山口・中房温泉 5:30~6:00頃着
3.【帰り】中房温泉 → 穂高駅
中房温泉より南安タクシーの運行する「穂高駅・安曇野の里方面行き 定期バス」に乗車し穂高駅下車。
乗車時間 : 55分
運賃:1800円
運行期間 : 2022年4月29日~2022年11月3日の所定の日
バス時刻表中房温泉から穂高駅
中房温泉 | 穂高駅 |
---|---|
9:00 | 9:55 |
10:45 | 11:40 |
12:30 | 13:25 |
14:15 | 15:10 |
16:15 | 17:10 |
参考 : 南安タクシー
4.【帰り】中房温泉 → 新宿駅
中房温泉より「毎日あるぺん号 燕岳・常念岳・蝶ケ岳」に乗車し、終点新宿駅西口下車。(要予約)
中房温泉 12:45 または 13:45 出発(日程により異なる為リンク先要確認)
新宿駅西口 18:00 ~ 19:00頃着
コメント