五竜岳

富山

五竜岳ごりゅうだけは、北アルプス後立山連峰の主峰群に連なる標高2,814mの名峰。鋭い岩稜と大展望、そしてお花畑が魅力で、日本百名山にも選ばれています。もっともポピュラーなアプローチは、白馬五竜テレキャビンでアルプス平へ上がり、遠見尾根(小遠見〜中遠見〜大遠見〜西遠見〜白岳)を経て山頂を目指すコース。ゴンドラで標高を稼げるため日帰りから山小屋泊、縦走まで幅広いプランが組みやすいのが特長です。

*時刻表最終確認日 : 2025年08月15日

登山口へのアクセス方法

  1. 【行き】JR神城駅 → エスカルプラザ(とおみ駅)
  2. 【行き】バスタ新宿 → 白馬五竜・エスカルプラザ〔高速バス〕
  3. 【帰り】エスカルプラザ(とおみ駅) → JR神城駅
  4. 【帰り】白馬五竜・エスカルプラザ → バスタ新宿〔高速バス〕

五竜岳の地図とおすすめコース・標高チャート

参考コースタイム(上り4時間50分 │ 下り3時間45分)

アルプス平
80分
60分
小遠見山
40分
30分
中遠見
40分
30分
大遠見
40分
30分
西遠見
40分
35分
白岳
50分
40分
五竜岳

1.【行き】神城駅 → とおみ駅

JR大糸線神城駅(または「白馬五竜」バス停)からエスカルプラザ(テレキャビンとおみ駅隣接)へ無料シャトルが運行。徒歩なら約1.6km/20〜25分。

運行期間:2025/6/21–10/19(毎日)/所要:約5分(到着は目安)

無料シャトル(行き) JR神城駅 発 → エスカルプラザ 着

神城駅 → とおみ駅
JR神城駅 発 エスカルプラザ 着(目安)
8:10 8:15
9:35 9:40
10:35 10:40
11:20 11:25
12:10 12:15
12:45 12:50
13:05 13:10

参考:[白馬五竜高山植物園]

2.【行き】竹橋駅 → 新宿駅 → 白馬五竜(毎日あるペン号)

東京の竹橋または新宿から、まいたびの主催する毎日あるペン号に乗車。
白馬五竜にて下車。(要予約)

22:30 竹橋駅 → 23:00 新宿駅 → 4:40 白馬五竜

詳細 : 2025毎日あるぺん号 北ア・白馬/七倉・扇沢・五竜・八方・栂池〈往路〉SD

3.【帰り】とおみ駅(エスカルプラザ) → 神城駅

エスカルプラザ前からJR神城駅行き無料シャトルを利用。
運行期間:2025/6/21–10/19(毎日)/所要:約5分(到着は目安)

とおみ駅(エスカルプラザ) → 神城駅
エスカルプラザ 発 JR神城駅 着(目安)
8:00 8:05
10:20 10:25
10:55 11:00
12:20 12:25
13:15 13:20
14:20 14:25
14:45 14:50
15:00 15:05
15:30 15:35
16:30 16:35

参考:[白馬五竜高山植物園]

4.【帰り】白馬五竜 → 新宿駅

ゴンドラテレキャビン駅のエスカルプラザ玄関前よりまいたびの主催する毎日あるペン号に乗車し、終点新宿駅にて下車(要予約)

16:05 白馬五竜 → 20:30 新宿

詳細 : 2025毎日あるぺん号 北ア・白馬/扇沢/七倉方面/栂池・八方・五竜・大町温泉発〈復路〉SD

Photo byWikipedia

コメント