硫黄岳は、八ヶ岳連峰のほぼ中央に位置する標高2,760mの山。山頂北側に広がる大スケールの崖地形(一般に「爆裂火口」と紹介されることが多い地形)が圧巻で、南は横岳・赤岳、北は天狗岳へと続く稜線歩きの要衝です。八ヶ岳中~北部の縦走や、初級~中級者の高山デビューにも人気があります。
登山道は、美濃戸から赤岳鉱泉を経て山頂付近に至るルート、桜平・夏沢鉱泉から赤岩の頭を経て山頂に至るルート、および赤岳方面から山頂付近を経て天狗岳方面に至る稜線上の縦走路などがあります。
このページではバス利用が可能な、美濃戸口及び稲子登山口・稲子湯へのアクセス方法を紹介します。
*時刻表最終確認日:2025年08月17日
登山口へのアクセス方法
- 【行き】茅野駅 → 美濃戸口
- 【行き】竹橋駅 → 美濃戸口(高速バス)
- 【行き】小海駅 → 稲子登山口 → 稲子湯
- 【帰り】美濃戸口 → 茅野駅
- 【帰り】美濃戸口 → 新宿駅(高速バス)
- 【帰り】稲子湯 → 稲子登山口 → 小海駅
赤岳の地図とルート例の標高チャート
おすすめコース(もっとも一般的)|美濃戸口 ⇄ 硫黄岳(北沢経由)
美濃戸口から林道歩きで美濃戸山荘へ。沢沿いの北沢ルートで赤岳鉱泉に出て、樹林帯~ガレの急登を経て赤岩の頭へ。稜線を西へ少しで硫黄岳。下りは同ルートが一般的。
参考コースタイム(上り4時間00分 │ 下り3時間30分)
50分
1時間30分
1時間20分
15分
1.【行き】茅野駅 → 美濃戸口
JR中央本線茅野駅 西口4番乗り場からアルピコ交通の美濃戸口線に乗車、終点美濃戸口で下車。
運行期間:2025年6月28日~10月26日の土・日・祝日、および8月2日~8/31の毎日
乗車時間:約38分
バス時刻表美濃戸口線(美濃戸口行き) 時刻表
茅野駅 | 美濃戸口 |
---|---|
9:40 | 10:18 |
14:20 | 14:58 |
15:00 | 15:38 |
参考:[2025 美濃戸口線(茅野駅~八ヶ岳農業実践大学~美濃戸口)]
2.【行き】竹橋駅 → 美濃戸口
東京竹橋・新宿などから、まいたび(毎日新聞旅行)の毎日あるぺん号が美濃戸口(八ヶ岳山荘前)へ直行(季節運行・要予約)。
主な時刻(目安):竹橋22:30発/新宿23:00発 → 美濃戸口 4:30~5:10頃着
深夜着仮眠付きプランや日程により経由地が異なる便もあります。詳細は公式の各コースページで最新情報をご確認ください。
参考:[あるぺん号(朝着・往路)]/[八ヶ岳発・復路]。
3.【行き】小海駅 → 稲子登山口 → 稲子湯
JR小海線小海駅から小海町営バス松原湖線で稲子登山口入口またはまたは稲子湯下車。
運行期間:2025年4月19日~11月末頃。冬期は稲子湯まで入らない便が多いので要注意
バス時刻表稲子登山口・稲子湯行きバス時刻表
小海駅 | 稲子登山口入口 | 稲子湯 |
---|---|---|
08:01 | 08:19 | – |
09:38 | – | 10:22 |
11:25 | 11:42 | 12:12 |
13:18 | 13:37 | 13:52 |
15:21 | 15:45 | 16:00 |
16:28 | 15:52 | – |
17:45 | 18:09 | – |
18:35 | 18:59 | – |
小海駅 | 稲子登山口入口 | 稲子湯 |
---|---|---|
08:01 | 08:19 | – |
09:38 | – | 10:22 |
11:25 | 11:42 | 12:12 |
13:18 | 13:37 | 13:52 |
15:08 | 15:25 | 15:55 |
参考:[小梅町営路線バス]
[時刻表 2025年4月1日改正]
4.【帰り】美濃戸口 → 茅野駅
美濃戸口から茅野駅方面の美濃戸口線に乗車。
運行期間:2025年6月28日~10月26日の土・日・祝日、および8月2日~8/31の毎日
乗車時間:約38分
バス時刻表美濃戸口バス停から茅野駅へ
美濃戸口 | 茅野駅 |
---|---|
10:30 | 11:08 |
15:15 | 15:53 |
16:00 | 16:38 |
参考:[2025 美濃戸口線(茅野駅~八ヶ岳農業実践大学~美濃戸口)]
5.【帰り】美濃戸口 → 新宿駅
まいたびの毎日あるぺん号で新宿へ直行(要予約)。
主な時刻:
15:40 美濃戸口15:40発 → 18:45 新宿駅 → 19:15 東京駅 (2025毎日あるぺん号 八ヶ岳方面/麦草・美濃戸口発〈復路〉 S102B02)
15:40 美濃戸口15:40発 → 18:45 新宿駅 → 19:15 東京駅 (2025あるぺん号 八ヶ岳〈復路〉Wシート/美濃戸口発 S102B01WS)
15:45 美濃戸口15:40発 → 18:45 新宿駅 → 19:15 東京駅 (2025あるぺん号 八ヶ岳〈復路〉Wシート/美濃戸口発 S102B01WS)
6.【帰り】稲子湯 → 稲子登山口 → 小海駅
稲子湯または稲子登山道入口バス停から小海町営路線バス「松原湖線」に乗車しJR小海駅よりにて下車。
運行期間:2025年4月19日~11月末頃。冬期は稲子湯まで入らない便が多いので要注意
バス時刻表稲子登山口・稲子湯行きバス時刻表
稲子湯 | 稲子登山口入口 | 小海駅 |
---|---|---|
– | 07:18 | 07:42 |
– | 08:21 | 08:45 |
10:25 | 10:38 | 11:01 |
12:18 | 12:31 | 12:54 |
13:56 | – | 14:39 |
16:05 | – | 16:46 |
稲子湯 | 稲子登山口入口 | 小海駅 |
---|---|---|
– | 08:21 | 08:45 |
10:25 | – | 11:06 |
12:18 | 12:31 | 12:54 |
13:56 | – | 14:39 |
16:05 | – | 16:46 |
参考:[小梅町営路線バス]
[時刻表 2025年4月1日改正]
コメント