鹿島槍ヶ岳

長野

鹿島槍ヶ岳かしまやりがだけは富山県と長野県にまたがる後立山連峰の名峰(標高2,889m)。剱岳立山唐松岳と並び、日本に現存する氷河(カクネ里氷河)が確認されている山として知られます。日本百名山の一つで、双耳峰の美しい山容も人気です。

このページでは、鹿島槍ヶ岳の主要登山口である爺ヶ岳登山口の拠点・扇沢駅へのアクセス(公共交通)をまとめます。

*時刻表最終確認日 : 2025年08月13日

登山口へのアクセス方法

  1. 【行き】信濃大町駅 → 扇沢駅
  2. 【行き】長野駅 → 扇沢駅
  3. 【行き】竹橋駅 → 新宿駅 → 扇沢(毎日あるペン号)
  4. 【帰り】扇沢駅 → 信濃大町駅
  5. 【帰り】扇沢駅 → 長野駅
  6. 【帰り】扇沢駅 → 新宿駅(毎日あるペン号)

鹿島槍ヶ岳の地図とおすすめコースの標高チャート

1.【行き】信濃大町駅 → 扇沢駅

JR信濃大町駅前からアルピコ交通「扇沢線」に乗車し、扇沢駅で下車。
運行期間:2025年4月15日〜11月30日(春夏秋ダイヤ)
運賃:信濃大町駅 ⇄ 扇沢駅 大人1,650円(2023/4/15改定)
所要:約40〜45分

バス時刻表信濃大町駅から扇沢駅へ

春夏秋ダイヤ(2025/4/15〜11/30)※運転日は季節・曜日により異なります
信濃大町駅 扇沢駅
5:35 6:15
6:15 6:55
7:05 7:45
8:00 8:40
8:30 9:10
9:00 9:40
10:00 10:40
10:30 11:10
11:35 12:15
12:25 13:05
13:35 14:15
14:25 15:05
15:10 15:50
16:25 17:05
17:10 17:50

参考:アルピコ交通|信濃大町駅−扇沢駅(扇沢線)

2.【行き】長野駅 → 扇沢駅

JR長野駅東口から特急バス(長野−大町・扇沢)で扇沢へ直通。
運行期間:2025年4月15日〜11月30日(春夏秋ダイヤ)
運賃:長野駅東口 ⇄ 扇沢 大人4,300円(2025/4/15改定)
所要:約1時間35分〜2時間15分

バス時刻表長野駅から扇沢駅へ

長野駅 扇沢駅
7:50 9:25
8:15 10:00
9:00 10:45
10:30 12:15
13:00 14:45
14:30 16:15

参考:アルピコ交通|特急バス 長野−大町・扇沢

3.【行き】竹橋駅 → 新宿駅 → 扇沢(毎日あるペン号)

東京(竹橋/新宿)から毎日あるぺん号(夜行・要予約)で早朝に扇沢着。出発日・ダイヤはシーズン内で変動します。最新の運行カレンダーと集合場所は公式ページをご確認ください。
参考:毎日新聞旅行「毎日あるぺん号」

4.【帰り】扇沢駅 → 信濃大町駅

扇沢駅からアルピコ交通「扇沢線」で信濃大町駅へ。
所要:約35〜45分

バス時刻表扇沢から信濃大町駅へ

春夏秋ダイヤ(2025/4/15〜11/30)※運転日は季節・曜日により異なります
扇沢駅 信濃大町駅
7:05 7:40
7:45 8:20
9:00 9:35
9:30 10:05
9:55 10:30
10:55 11:30
11:25 12:00
12:30 13:05
13:40 14:15
14:30 15:05
15:15 15:50
15:35 16:10
16:05 16:40
16:35 17:10
17:05 17:40
17:55 18:30

参考:アルピコ交通|信濃大町駅−扇沢駅(扇沢線)

5.【帰り】扇沢駅 → 長野駅

扇沢駅から特急バス(長野−大町・扇沢)で長野駅東口へ直通。

バス時刻表扇沢から長野駅へ

扇沢駅 長野駅
8:02 9:35
10:42 12:15
12:12 13:45
13:40 15:25
14:40 16:25
15:40 17:25
17:00 18:45

参考:アルピコ交通|特急バス 長野−大町・扇沢

6.【帰り】扇沢 → 新宿駅

扇沢から毎日あるぺん号(要予約)で新宿・東京方面へ。出発日・ダイヤは日程ごとに異なります。最新情報は公式ページをご確認ください。
参考:毎日新聞旅行「毎日あるぺん号」

Photo byWikipedia

コメント