蛭ヶ岳は丹沢山地中央部にある標高1,673 mの山です。
丹沢山地の最高峰であり神奈川県の最高峰でもあります。
丹沢山地一の標高を誇るだけあって遮るものがなく、天気が良ければ頂上から富士山や南アルプス、八ヶ岳、奥秩父などの山々を一望することができ、東京タワーも見えます。
丹沢山地の中央に位置する為、日帰りでの山行は時間がシビアで、山小屋を使った一泊二日が一般的です。
コースはヤビツ峠や大倉バス停から、塔ノ岳や丹沢山を経て来る縦走コース(参考 : 丹沢山)
西丹沢ビジターセンターから檜洞丸を経て来るコース(参考 : 檜洞丸)
そして、相模湖方面の東野バス停から登るコースがあります。
このページでは東野バス停から登るコースについてアクセス方法を紹介します。
時刻表最終確認日:2025年08月29日
登山口へのアクセス方法
推奨プラン(1泊):東野 → 焼山 → 黍殻山 → 姫次 → 蛭ヶ岳(蛭ヶ岳山荘泊)/翌日 丹沢山 → 塔ノ岳 → 大倉(バスで渋沢駅)
水・補給:東野〜蛭ヶ岳間は補給困難。行動食・水は余裕を持って携行。蛭ヶ岳山荘の営業・予約は各自要確認。
装備:長い樹林帯&稜線歩き。雨具・保温着・ヘッドランプ必携。熊鈴推奨。
エスケープ:姫次から焼山方面へ戻る/青根・やまなみ温泉側へ下山する等の選択肢も検討。
参考コースタイム(往復ピストン例)
参考コースタイム(上り5時間30分 │ 下り4時間30分)
95分
35分
30分
120分
1.【行き】橋本駅 → 三ヶ木 → 東野
Step1.橋本駅から三ヶ木行のバスに乗車し三ヶ木にて下車
Step2.三ヶ木から月夜野行または東野行のバスに乗車し東野にて下車
*三ヶ木から東野へのバスの本数が少ない為注意が必要です。
特に土日祝日は橋本駅を06:20発のバスしか間に合わない為、あまり現実的では無いです。
*バスは遅延等により接続しない可能性があります。
バス時刻表橋本駅 → 三ヶ木 → 東野 バス時刻表
| 橋本駅 | 三ケ木 | 三ケ木 | 東野 |
|---|---|---|---|
| 6:53 | 7:24 | 7:40 | 8:15 |
| 9:07 | 9:43 | 10:00 | 10:35 |
| 11:25 | 11:58 | 12:10 | 12:45 |
| 14:15 | 14:48 | 14:55 | 15:30 |
| 15:57 | 16:43 | 16:50 | 17:26 |
| 橋本駅 | 三ケ木 | 三ケ木 | 東野 |
|---|---|---|---|
| 6:20 | 6:51 | 7:00 | 7:34 |
| 14:40 | 15:15 | 15:30 | 16:04 |
2.【帰り】東野 → 三ヶ木 → 橋本駅
Step1.東野バス停から三ヶ木行のバスに乗車し三ヶ木にて下車
Step2.三ヶ木から橋本駅行のバスに乗車し橋本駅にて下車
*東野から三ヶ木へのバスの本数が少ない為注意が必要です。
*バスは遅延等により接続しない可能性があります。
バス時刻表東野 → 三ヶ木 → 橋本駅 バス時刻表
| 東野 | 三ケ木 | 三ケ木 | 橋本駅 |
|---|---|---|---|
| 6:55 | 7:32 | 7:42 | 8:26 |
| 9:05 | 9:40 | 9:48 | 10:27 |
| 10:45 | 11:20 | 11:33 | 12:12 |
| 13:00 | 13:35 | 13:48 | 14:27 |
| 16:05 | 16:42 | 16:54 | 17:36 |
| 17:35 | 18:12 | 18:23 | 19:05 |
| 東野 | 三ケ木 | 三ケ木 | 橋本駅 |
|---|---|---|---|
| 7:55 | 8:25 | 8:30 | 9:01 |
| 16:20 | 16:55 | 17:07 | 17:51 |



コメント